[ カテゴリー » ゲーム ]

ああしてほしい、こうしてほしい。

そんな要望ばかりが頭をよぎる。
どうも(。・ω・)ノ゙ ネスです。

先日のサバイバルもそうなんですが、今回はEOSTモードとミッショントライアル。
とりあえずはEOSTをロック君でクリアし、その後出現したEOST+(ハードモードでもう1周遊べるドン!的なアレ)を100%クリアしました。

2025-05-07223211
ラストの試合…あれが効いたな。


とりあえず全部クリアしたので要望もクソもないんですが…
EOST+で出現する特殊条件。パワーゲージを使用する技で相手を倒すとかタイムアップまで倒されるなっていうやつはいいんですけども、パーフェクトで勝利しろ(ノーダメ勝利ってやつね)っていうやつが結構面倒だった。
ダメージを受けた時点で負けになって再戦とかにするか、もしくはスタートボタンでリスタートを選べれば少し楽だったなぁと。
まさか、倒す・倒される・MAPに戻ってから再戦のどれかしかなかったので、ダメージ受けたら多少時間かかっちゃいました。
まぁロック君の投げさえ決まればループが結構入るので、そこに入るまで粘るくらいだったので時間がかかるだけで済みましたが…
とりあえず全てクリアしてLVは90。
99でトロフィーGETできるので、どこか経験値の高いところで何戦かしなきゃですなぁ。
これはまた後日やろう。

続けてミッショントライアル。

2025-05-07225109
トロフィーまで残り80個。


ロック・テリー・ボックス・プリチャ・グリフォンマスクの5人×8個クリアで計40個クリアですね。
残りは10人分。
2人分あまるので、その分余裕があるって感じ。
今のところテリーが一番時間かかりました;
理由としてはコンボで使用するREV必殺技を使用すると普通にヒートゲージが溜まる仕様のせいですね。
頑張ってコンボやりたいんだけど、REV版必殺技連続で打つのはいいんだけど、ヒートゲージが上昇するから毎回失敗した後リスタートが面倒…
トレーニングで設定できるみたいにヒートゲージ上昇無し設定が欲しいなぁ…なんてね。
これはこれからまだ10人分もやらにゃならんので、どこかのアプデで入ればその恩恵を受けられるんですがねぇ…

サバイバルは相変わらず。
ビリーでも挑戦しましたが、30戦くらいで終わりました。まだロック君の方が勝てていたなぁ…(ロック君で前回の記録を抜ける自信もないんだけど)
精進しよう。


ではでは、今日はここまで!

おやすみなさい!><


ブログランキング・にほんブログ村へLink
クリックしていただけると励みになります。Link

「餓狼伝説 City of the Wolves PS4版」→【 https://amzn.to/3EvllPjLink

「餓狼伝説 City of the Wolves PS5版」→【 https://amzn.to/42MRmu3Link

「餓狼伝説 City of the Wolves 式設定資料+アートワーク集」→【 https://amzn.to/42VmIPjLink

— posted by NESSさん at 10:39 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

サバイバルがクリアできない…

皆どうやってクリアしているのか?
どうも(。・ω・)ノ゙ ネスです。

現在の餓狼伝説CotWのトロフィー状況はこんな感じ。

2025-05-06103638
あともう少し…


オンライン対戦全然やっておらず、先にオンライン対戦以外のものを取っちゃおうと思ってプレイしているんですが…
(実践だと思ってプレイすると勝てない…思い切って前回紹介した投げループとかやってるほうが勝てる。でもそれが手癖になるとオンライン対戦する時にまた苦戦するだろうからという理由)

2025-05-06103955
タイムアタックはクリアできました。投げループでクリアしましたが…地味に強かった。


2025-05-06103822
ミッションはこれから。スマートタイプもカウントされるようなので、トロフィーGETくらいならなんとかなりそう?


2025-05-06103931
問題のサバイバル。51連勝でストップ。かなり頑張ったと思うが、ちょうど半分じゃないか…(呆れ)


というわけで、アーケードが一番問題かと思っていたと最初の記事で言っていたような気がしますが…
それすらぬるいかもしれん…
サバイバルだとどんどん敵が強くなっていくに加えて100連勝もしなきゃいけない…
ループもだんだん通用しなくなるし、相手のコンボも痛い…
なんとかアプデで難易度低くなるとかなったりしないかなぁ?(もしくは何戦毎でのセーブ機能みたいな)

とりあえず、トロフィーは残り・サバイバル・ミッション・オンライン対戦くらいになったのかな?
トロコン目指して頑張るぞ!

2025-05-06103740
アーケードは全キャラクリアしました。


アーケードのストーリー良かったなぁ…
餓狼伝説シリーズは餓狼MOWしかプレイしたことないんですが(しかもリアル対戦はやったことない)、ストーリー好きだったんですよねぇ…
それに終止符を打つというか、どのキャラも基本ハッピーエンドでおしまいで、本当集大成みたいな感じで良きでした。
初期の餓狼伝説から、餓狼MOWのキャラたちへと時代は移っていくみたいな感じですここのこ。
これが見れただけでも買った価値はありますぜ!
あぁ~イラスト描きたい!


ではでは、今日はここまで!

次更新することにはサバイバルクリアできていればいいなぁ…
それでは!ノシ


ブログランキング・にほんブログ村へLink
クリックしていただけると励みになります。Link

「餓狼伝説 City of the Wolves PS4版」→【 https://amzn.to/3EvllPjLink

「餓狼伝説 City of the Wolves PS5版」→【 https://amzn.to/42MRmu3Link

「餓狼伝説 City of the Wolves 式設定資料+アートワーク集」→【 https://amzn.to/42VmIPjLink

— posted by NESSさん at 10:40 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

アーケードモード攻略の補足

実際に撮影(や)ってみた。
どうも(。・ω・)ノ゙ ネスです。

餓狼伝説CotWのアーケードモード攻略、実際に撮ってみました。
もうやらん!と思っていましたが、録画開始して始めると普通に2回目クリアできたので、同じ様に戦えばクリアの可能性はあるかと思われます。(再現性有)
隠しトロフィー取得の参考になれば…





ラスボス戦・隠しボス戦も当然収録しているので、ネタバレが嫌な方はご視聴をお控えいただくか、動画の10分以降は見ないようにしていただきたい。
一応見どころは6分25秒からのケビン戦以降。
一度捕まえたらずっとループできている。
本当だったら(?)これが最初から最後まで続いたのが昨日の記事の内容でした。




ではでは!ノシ


ブログランキング・にほんブログ村へLink
クリックしていただけると励みになります。Link

「餓狼伝説 City of the Wolves PS4版」→【 https://amzn.to/3EvllPjLink

「餓狼伝説 City of the Wolves PS5版」→【 https://amzn.to/42MRmu3Link

「餓狼伝説 City of the Wolves 式設定資料+アートワーク集」→【 https://amzn.to/42VmIPjLink

— posted by NESSさん at 05:34 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

アーケードモード攻略

餓狼伝説CotW、アーケードモードCPU LV5 クリアしました。
どうも(。・ω・)ノ゙ ネスです。


ネタバレ注意やで!








さて、トロフィーコンプするにはここが一番の難関だと思っておりましたので、ちまちまと攻略できたらなと思っていたんですが、正直普通にLV3でもキツイ;
コンボもまともにできない、こちらの攻撃後の隙を的確に狩られる(ワイルドパニッシュ状態で更にダメージは加速した)、飛ぶと昇竜系で処される等々…
諦めてカラーエディットで遊んだりEOSTで遊んだりしておりました。

1
隠しトロフィーは一番下2つ。

隠しトロフィー条件
・アーケードモード最高難易度であるCPU LV5でクリア
・CPU LV5でノーコンテニューでクリアすると現れる隠しボスを撃破(1ラウンドを取られるのはOK)

で、先日とあるXの投稿を見て、北斗丸の手裏剣等をうまく使えば、比較的簡単にクリアできるというのを見て早速試してみました。
しかし、これもうまくはまらず…
自分自身が北斗丸全然使えないというのもありますが、LV5だと立ち回りや操作がきちんとできていないと普通に負けます。
1R取るのがやっとでした;

そんな中、ふとニコニコ動画を見ていると、おすすめ動画の中に一つの動画が…
「餓狼伝説CotW アーケードモードRTA」テリーを使用して12分55秒でクリアするという動画が!
動画内容的にはテリーを使用し、最高難易度であるCPU LV5で隠しボスまで倒すRTAというもの。
すごいテリーがお上手で…って投稿者は餓狼MOWの北斗丸全一の方でEVO2019 餓狼MOW部門:優勝の経験を持つすごいお方だったんですが…
そのお方の動画内、18分50秒からの備考で「ロックの後ろ投げループが比較的決まりやすい。」という情報を得ました。
「一度投げたらジャンプして裏に着地、すぐまた投げを繰り返すだけで封殺できる場合もあります」とのこと。
動画についてはネタバレ注意です!調べる場合は自己責任でオナシャス!

これならいけるかも!と思い挑戦してみる…
が、ダメ。
何が悪いのか後ろ投げの後ジャンプのタイミングが噛み合わないのか、上手くループできませんでした。
投げ抜けされたり、無敵技で返されたり…

そこでちょっとコツみたいなのがあるのかな?と思い試してみて個人的に楽・通りやすかった投げループでクリアできたので、あまり格闘ゲーム得意でないけど、トロコンしたい!という方の助けになればなと思い、ここに攻略法をメモしておこうと思います。


-本題-

使用キャラはロック (他キャラは試していないのでちょっとわからないので一旦置いておきます)
CPU LV5に設定、スタイルはアーケードスタイル。(スマートでも通用するのかわからないのでこちらも一旦置いておきます)

今回攻略した時、運が良かったと言えばそれまでですが、一度投げが通ったら一度も投げ抜けや反撃されずに完封できました。(クリア後に試してみたら投げ抜けされる場合もありました、が、完封できる割合のほうが高かったです)
ラウンドを取られる場合というのは投げが通らなかった場合のみでした。

やり方は簡単。
通常投げが通ったら右斜め上にレバーを押しっぱなし(投げているモーション中にはもうレバーは右斜め上)で即ジャンプ→着地した瞬間レバーを相手の方向に倒す(相手が1P側にいるなら4方向にレバー、相手が2P側にいるなら6方向へレバー)→通常投げ…でループします。(微歩き…とまではいきませんが、N投げではなくレバーを入れると何故か相手はガードしようとする?その時に投げが成功するみたいな感覚でした)
これでクリアできました。

ただ、投げが通るまでが難しい。
対空で処理されるわ、コンボででかいダメージ食らうわ、投げ狙ってスカってしまうとカウンターやワイルドパニッシュでダメージが加速するわでもう…
それでも投げを通さないと始めらないので、いくつか実践したいたコツも書いておきます。


①相手方向にジャンプして頂点から下っていくあたりで強パンチ、ヒットしたら投げを狙う。(基本。まずはこれを狙ってみる。ダメなら再度挑戦するか、以下の行動も試してみる)

②しゃがみ強キックで相手をダウンさせてからダッシュで近づき、投げを狙う。(ジャンプが対空で落とされる相手にはこれ、相手の攻撃後の硬直を狙う形)

③REV版烈風拳で相手をダウンさせてからダッシュで近づき、投げを狙う。(弾を撃ってくる相手に有効。ほたる戦ではこれ。ほたるの発気掌(波動拳のようなスタンダードな飛び道具)をかき消しながら相手をダウンさせられる)

この3つを駆使してクリアすることができました。
もっと良いやり方があるかもしれませんが…とりあえずトロフィーもGETしたので、これ以上はやりません!多分!
やるとしたらもっと上手くなって、実力で勝てるようになってから自分の力試しで挑戦するって時くらいでしょうか?
一応上記の動画でお話した投稿者さんはCPUにも癖があるということで、それを念頭に戦っているようでした。なので普通に攻略するなら対CPUを考察・攻略を考えてプレイするのが一番かと思われます。


ではでは、今日はここまで!
後は全キャラアーケードクリア、EOSTをクリア・キャラのLVを一人99にすれば、オンライン対戦でのんびり対戦していけばそのうち取れるトロフィーなので、気長に対戦を楽しんでいきたいと思います。
そのうち配信もしたいよ~。

それでは!ノシ


ブログランキング・にほんブログ村へLink
クリックしていただけると励みになります。Link

「餓狼伝説 City of the Wolves PS4版」→【 https://amzn.to/3EvllPjLink

「餓狼伝説 City of the Wolves PS5版」→【 https://amzn.to/42MRmu3Link

「餓狼伝説 City of the Wolves 式設定資料+アートワーク集」→【 https://amzn.to/42VmIPjLink

— posted by NESSさん at 10:39 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

Mayflash ジョイスティック F500 Elite

こちらのアケコンを購入したのでレビューというか、感想を。
どうも(。・ω・)ノ゙ネスです。

新たに購入した 「Mayflash ジョイスティック F500 Elite」→【 https://amzn.to/42Ee4EFLink

今まで使っていた「リアルアーケードPro.V3 SA」→【 https://amzn.to/442snW3Link


今まで使っていたやつは「リアルアーケードPro.V3 SA」(以下「リアルアーケード」)というPS3専用のアケコンだったんですね。
で、PS4版の餓狼伝説CoTW(以下「餓狼伝説」)を買うにあたって、アケコンも新調しないとなぁと思っていたんですね。
(本当はsteam版をと思っていましたが、諸事情によりPS4版を選びました)

今のところ、リアルアーケードで充分だったのはEXVSMBが対応していたからですね。
PS4自体には対応していなかったので、PS4のトップ画面では操作不可だったんですね。
だからこそ、餓狼伝説をプレイするには新たなアケコンを購入しないとアケコンプレイができなかったわけです。
Amazonで探したり、レビューを見たりして色々探した結果、自分が選んだのがタイトルにあります「Mayflash ジョイスティック F500 Elite」(以下F500Elite)というわけですね。

1
本体箱


2
新品ってのはいいね~♪ 鏡のようにピッカピカだ~。(誇張無)


3
今まで使っていたアケコンとの比較画像。縦は大体一緒だが、F500Eliteの方が若干横幅が小さいくらい。


まず気に入ったのが対応機種の多さ!
昔のは結構
PS3専用とか、X-BOX専用みたいなね、その機種に合わせなきゃ対応していないってのが多かった気がする。
しかし、こちらのF500Elite…
1.PC
2.PS4
3.PS3
4.XBOX ONE S
5.XBOX 360
6.Android
7.Nintendo Switch
8.Neogeo mini
と、8機種も対応しております!
(しかし、対応OSが「Windows XP, Windows 8 ,Windows 7, Windows 10, Android」となっている点には注意。Windows11の記載はなし)
餓狼伝説はPS4、そしてギルティギアストライヴも購入したかったんですが、switch版発売したてだったので、こちらを買おうかなとも思っていたので、まさに渡りに船でしたね。
ただ、ちょっと一つのケーブルで全て接続できる…というわけじゃあないみたいですね。

4
付属品。ゴム足+ネジ、8角交換用プレート、USB TYPE-C→USB TYPE-A変換ケーブル、microUSBケーブル、英語と日本語の説明書が1枚ずつありました。


USBはPS3やPCに接続するのに使用するみたいですが、それ以外はこちらの変換ケーブル等を使って各々のコントローラー等に接続しなければいけないみたいです。
PS4にUSB接続しても動きませんでした。というか説明書に書いてありました。反省;

7
左側側面にはUSBケーブルと収納スペース有。


6
上側側面には付属のケーブル・変換機を使用してコントローラー等に接続するための端子有。


5
下側側面にはマイクとヘッドホン端子有。



そして肝心な使用感ですが…
リアルアーケードの方もF500Eliteの方も三和製のスティックレバーとボタンを使用しているとのことだったので、使用感は全く一緒でした。
他のレビューを見ていると結構レバーを動かしたときの音が大きいと書かれていることもありますが、確かにガチャガチャとしますが、個人的には特に気にならなかったですね。
まぁ、自分の部屋で使用する+家族は1階で寝て、自分の部屋は2階なので気にすることはないかなぁ?
ただ、配信や通話しながらプレイする時に音が大きいっていうことにはなるかもしれません。
その場合は静穏性のレバー等に変えるのがいいかもしれませんね。そこは臨機応変に…

本体の重さもあまり違いはなさそう?
調べてみたらリアルアーケードが2.2㎏で、F500Eliteは3.01㎏とのこと。
自分は胡坐をかいてその上にアケコンを置いてプレイしているので、あまり動かない様に重量がある方が好みだったので、この点も地味に嬉しいポイントでしたね。

あとは遅延ですね。
こちらも特に遅延の違和感は感じられませんでした。
上記の通り、USBを直接本体に挿すのではなく、PS4のコントローラーに接続するのかと思って、ちょっと不安ではありましたが…(PS4コントローラーにF500Elite接続したら、PS4コントローラー自体は有線接続じゃあなくPS4本体に無線接続している状態ですからね)
しかし、EXVSMBONを久々に起動して交互に試してみましたが、特段「も…もう少し早く反応してくれ!!」と、アムロみたいなことにはなりませんでした。
やったぜ。

そして最後に気に入った点。
それは天板がアクリル板だという点だぁ!
地味に嬉しい。
リアルアーケードの方はカッコいいけれど、毎回アルコールティッシュで拭きあげていたせいか、表面(シート)の塗装が剥げてきていましてね…
EXVSMBONプレイするたびに黒い物がペタペタと手の平にくっついてくるんですよねぇ;
調べてみたら、一応アクリル板を外してのカスタムアートにも対応しているとのことなので、自分好みにカスタムできるのも良きかなですね。

自分はリアルアーケードだけでプレイしてきたため、F500Eliteのスタートボタンが一番右側じゃあなく、一番上になっているのがまだ慣れていませんが、それは些細な事です。そのうち嫌でもなれるでしょう。
むしろ誤爆が減ることになるのに期待しております。


以上!
Mayflash ジョイスティック F500 Eliteを購入した感想でした!
まだじっくりと使用したわけじゃあないので、これ以上の事は言えませんが…
明日以降、餓狼伝説が届き次第じっくりと使ってプレイしていきたいと思います。


ではでは、今日はここまで!
餓狼伝説、明日発売日だから荷物届くの土日かなぁ…?
まぁ、気長に待ちましょ。

それでは、無敵で行くぞー!!


ブログランキング・にほんブログ村へLink
クリックしていただけると励みになります。Link


「Mayflash ジョイスティック F500 Elite」→【 https://amzn.to/42Ee4EFLink

— posted by NESSさん at 11:59 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
Created in 0.0344 sec.
test
2025.7
SMTWTFS
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 171819
20212223242526
2728293031